ENHANCE

ガジェットをより使いこなすヒントを紹介しています

ガジェット環境を一新した

ガジェット環境を一新した

昨年iPadをSurface Proに、iPhoneをGalaxy Z Fold4に乗り換えました。なんやかんやでiPadとiPhone、さらに自作PCをM2 MacBook Airに買い替えてしまいました。

後悔はありません。

Surface Pro 8をiPad Air 5

iPad Air(第5世代) パープル

まず変えたのはSurface Pro 8からiPad Air 5。

タブレットしても使えるPCとして、なんやかんやと理由づけてSurface Proを購入したものの、自分にはiPadで十分でした(Surface Proを使ってみたかった)。

また、Surface Proは開いてデスクトップが開くまでに10秒ほどかかっていたり、場合によってはスリープでこけて強制終了しないといけなかったのがストレス。

もういいやってことでiPadに買い替えました。

Apple(アップル)
¥116,799 (2023/05/09 22:02時点 | Amazon調べ)

Galaxy Z Fold4をiPhone 14 Pro

iPhone 14 Pro スペースブラック

24万円もする高い買い物だったので認めたくはなかったのですが、「開いて使っているのマンガ読んでる時だけじゃない?」ってなったから。

iPadがわりにペンタブとして使いたかったんですが、ペンが本体に内蔵できないし、ペンホルダーのあるカバーをつけるのも厚みがでてしまうので、常に持ち歩くには不便。

あとAndroidアプリが今ひとつ使い辛い。iPadと同じアプリがあっても機能が制限されていたり。

また、高すぎるが故に落とした時のリスク、開閉によるメインディスプレイの損傷がめちゃくちゃ怖い。

自分にはフォルダブルは合わなかった。

自作PCをM2 MacBook Air

M2 MacBook Air スターライト

我が家には2人の子供がいて、今年2番目の子が小学校に上がりました。そのタイミングでこれまで自分が使っていたデスクを子供たちに譲って、自分は押し入れにデスク環境を移すことに(リビング隣の6畳の和室にデスクと押し入れがある)。

いざ移してみると押し入れの秘密基地感は最高だったのですが、自作PCを置いたり32インチのモニターを置くとなると、我が家の押し入れでは少々手狭です。

iPad・iPhoneに買い換えたこともあったので、メインPCもMacBookにしてコンパクトな環境にしつつ、Appleにどっぷり浸かろうかなと。

Windowsをメインに使っていた理由の1つがPCゲームでした。Macに買い替えることによりPCゲームができなくなってしまうのですが、別にGPD WIN4というUMPCを予約購入していたので、買い換えてしまいましたね。

ということで環境をガラッと変えた話でした。やっぱりiPadが好きなんだなーと。

そして自分でも思いますが、まぁなんとも買い物が下手ですね。これからはもう少し賢く買い物していきたいですが、半年後にはどうなってるやら。

同じタグの記事を読んでみる

RELATED POSTS